SIMなしiPhoneボイスメモで録音したデータを転送する方法
SIMなしiPhoneで録音したボイスメモのデータをパソコンやアンドロイドなどに転送して聞ける
SIMなしiPhoneでボイスメモで録音したデータをパソコンやアンドロイドへ転送して録音したデータが聞ける方法を紹介します。
SIMなしiPhoneでもボイスメモは使えます。WiFi接続など一切関係なくポータブル録音機としていつでもどこでも音声録音ができます。
SIMなしiPhoneで録音したボイスメモのデータは本体に保存される
録音したボイスメモのデータはいつでもどこでも使えることはお話しました。では、録音したデータはどうなるかと言うと、通常通り本体に保存されます。
本体に保存されたデータはいつでもどこでも聞くことができます。SIMなしiPhoneを有効活用する一つとしてボイスメモ機能はとても使い勝手がいいです。
【SIMなしiPhoneのボイスメモの使い方の例】 講義、伝言、大切な会話、忘れたくないことを言葉で残す、歌詞 など使い方たくさん。 |
ボイスメモで録音したデータは本体ストレージに保存される
ボイスメモのデータは本体に保存されるので、simなしiPhoneのストレージを使うことになります。
SIMなしiPhoneにアプリなどをたくさん入れることをしなければ、ストレージの容量で十分です。ストレージの容量がたくさん余っていると長時間の録音と保存が可能です。
ボイスメモのデータをパソコンやアンドロイドで聞きたいときは、ボイスメモのデータを転送できます。
転送するためにはアプリが必要です。ここではMicrosoftのOneDriveを使った方法で転送します。
ボイスメモのデータを自由自在に転送しよう
SIMなしiPhoneでボイスメモで録音したデータを自由自在に転送するためには、
Microsoftの「OneDrive」を使います。
「OneDrive」を使うためには、「Microsoftアカウント」が必要です。「Microsoftアカウントを作成する」には、「OneDriveログインページ」からでもできます。
ログインページでMicrosoftアカウントを作成したら、OneDriveにログインできます。SIMなしiPhoneにOneDriveアプリをインストールします。この手順は前後になっても大丈夫です。
SIMなしiPhoneにOneDriveをインストール
SIMなしiPhoneにOneDriveをインストールするためには、
「iOS 13.0以降」であればインストールできます。iPhoneだけでなく、iPad、およびiPod touchに対応。ーApple APPストアより引用
iOSのアップデートを済ませる
これまで使っていなかったSIMなしiPhoneを起動するのであれば、iOSを確かめてください。
![]() |
まだ、iOSをアップデートしていなければ、WiFi接続してiOSから先にアップデートしましょう。
APPからSIMなしiPhoneにOneDriveアプリをインストール
SIMなしiPhoneのAPPをタップして、APPの「検索」から「OneDrive」と入力して、インストールしましょう。OneDriveのインストールが終わったら、先に作成したMicrosoftアカウントでサインインします。
これで、準備完了。
※Appストアに入れない場合、アップルIDを登録していないことが主な原因です。アップルIDを登録しましょう。
●アップルID登録のしかたはこちら>「SIMを抜いたiPhoneのApple IDはどうなる?」
SIMなしiPhoneのボイスメモのデータを転送する方法
では、ボイスメモで簡単な録音をしてみましょう。録音終了します。
次に、録音済みのデータを見てみましょう。
共有を使って転送する
①ボイスメモ画面の左端の三つの点をタップ。
②タップしたら、下画像のように「共有」をタップ。
③「共有」をタップしたら、「共有できるアプリ」の一覧が出ます。
もし、共有できるアプリ一覧にOneDriveが無かったら、一覧の右端の三つの点をさらにタップしましょう。
④共有できるアプリ一覧から「OneDrive」を選んだら、「アクティビティウィンドウ」が出てきます。
OneDriveを有効にするために「スイッチをON」にしましょう。共有アプリ一覧にあるアプリの優先順位を変更できるので一番上にOneDriveを移動しましょう。
移動するのは「OneDriveにコピー」から「OneDrive」どちらでも構いません。「OneDriveにコピー」または「OneDrive」をタップしたら、OneDriveへアップロード画面が出ます。
⑤「OneDriveへアップロード」をタップ。タップしたらOneDriveへ移動します。
⑥OneDriveに移動しました。
⑦移動したOneDriveですることは、SIMなしiPhoneで録音したデータを「どこに転送する」かを決めます。
「フォルダを作成」あるいは作成していなくても大丈夫です。
フォルダに転送したい場合は、指定したフォルダをタップします。
⑧下記の画面で一番下の「この場所を選択」をタップ。
「この場所を選択」をタップしたら転送されます。
これで、完了。
無事に転送できたかを確かめてください。PC(パソコン)かアンドロイドで、OneDriveをインストールし、作成したMicrosoftのIDでOneDriveにサインインしてみましょう。
OneDriveへデータを保存する方法が分かると、いろんなデータをクラウドに保存できるので、スマホ本体のストレージを消費しなくて助かります。
眠っているSIMなしiPhoneを録音機として有効活用ができるので、ぜひ試してみてください。
コメント