iPhone2台目をどう使ったらいい?
iPhone が2台あるとき、どうしようって思いますよね?
ひとつはSIMあり、もう一つはSIMなしで2台ある状況でしょうか。
SIMあり2台ってこともあるでしょう。
どにらにしても、2つのiPhoneを同期したほうがいいのか同期させないほうがいいのでしょうか?
どちらにしてもメリットとデメリットがありますが、どう使うかで便利になります。
ご訪問ありがとうございます。この記事をご覧になっているってことは、新しいiPhoneを購入しましたか?う、羨ましい!
新しいiPhoneに感動していることでしょう。でも、これまで使っていたiPhoneを使わないのは、なんかもったいないと思いますよね?
これまで使っていたiPhoneは、もう「SIMなし」の表示がでています。
SIMなしiPhoneってもう使えないのでしょうか?
iPhoneはSIMが無くても電話、キャリアメール、SIMを使ったインターネット以外、すべての機能が使えます。

新しいiPhoneにしたから、これまで使っていたiPhoneは要らないね。

これまで使っていたiPhoneはどうするの?

そうね。どうしよ。なんか使わないのはもったいない感じ。

同期して使う?それとも同期しないでおく?

え?なにそれ?どっちがいいのかな?
SIMなしiPhoneをそのまま使いたい場合、SIMがあるiPhoneと同期したほうがいいのか?
同期させないほうがいいのか?
少し悩むかと思います。
そもそも同期とはどういうことなのでしょう。
2台のiPhoneがそもそも同期するのはなぜ?
iPhoneを2台持っていると、不思議なことがおこります。
同じメールが2台のiPhoneに入ってきます。(※SIMなしiPhoneがWi-Fi接続している場合です。)
どちらかのiPhoneで写真を撮ると、もう一つのiPhoneにも撮った写真が入ってる!ではありませんか!

あれ?同じメールが2台に入ってる!どーして?

他にもあるよ。フェイスタイムも2台同時に着信するのよ。

えー!どーして?
iPhone2台が同期すると
- SIMがあるiPhoneとSIMなしiPhone2台が同じメールを受信する。
- フェイスタイムが2台同時に同じ人から着信が入る。
- カレンダーに予定日を入力すると、もう一つのiPhoneでも同じ予定日が入る。
- アプリをインストールすると、もう一つのiPhoneでも同じアプリがインストールされる。
- 音楽をインストールしたら、もう一つのiPhoneでも同じ音楽がインストールされる。
- 保存していた写真を削除すると、もう一つのiPhoneでも同じように削除される。
iPhoneのシリーズ(7,X,SE,12,13)が違っても、アップルが製造した「iPhone」だからこのような現象が起こります。
iPhoneだけでなく、iPadやパソコンのMacも複数持っていると同じ現象が起こります。
これが、同期です。
iPhoneを2台、あるいは2台以上持っている時でも、iPhoneすべてが同期します。
なぜ、このように同期するのでしょうか。
同期する原因。それは2台とも同じ「アップルID」を使っているからです。
SIMの機能とiPhone本体の機能のことを詳しく知りたい場合は下記よりご覧ください。
同期させたいとき
SIMなしiPhoneは、SIMが無くてもWi-Fi接続に接続できます。
同期する場合はWi-Fi接続をしましょう。
「同じアップルID」で2台のiPhoneを使っている時、「SIMなしiPhone」をWi-Fi接続しているときは常に「同期」します。

じゃ、同期させたくない場合は、Wi-Fi接続をオフにすることで、同期できなくなるね。

そうね。でも、この方法だと、SIMなしiPhoneのWi-Fi接続をオンにしたら、再び同期してしまうの。
では、完全に同期させない方法を紹介します。
2台目iPhoneを同期させない方法
※これだけは理解したい!
SIMなしiPhoneはSIMが無いので、通常の「電話」はできません。
先にも述べましたが、同期するのは、2台のiPhone本体で、「同じアップルID」を使っているからです。
SIMなしiPhoneのアップルIDを新規に作成するおススメ!
2台のiPhoneを同期させない方法の1つとしては、メインでないiPhone(SIMなしiPhone)のアップルIDを新規に作成する方法です。
別々のAppleIDなので、同期することはありません。
この場合、2台目のiPhone(SIMなしiPhoneなど)は、それぞれ新規のiPhoneとなります。
別々のアップルIDということは、それぞれのiPhoneのiCoudのデータ保存量が、無料でそれぞれ5Gです。
2台分ではiCoudデータ保存容量は、なんと10Gです。
1台目iPhone(専用のAppleID)=iCloud5G
2台目iPhone(専用のAppleID)=iCloud5G
2台目のiPhoneは、写真や動画などのデータ保存用として使うこともできるので、メインのiPhoneのデータ容量を軽減できるのです。
お得じゃいか!!!と思うのです。
アップルIDを新規登録しないで同期させない方法は下記の通りです。
2台目iPhone(SIMなしiPhone)をWi-Fi接続しない
アップルIDが2台とも同じであれば、これは、おススメしない方法です。
iCloudの同期をOFFにする
もう一つの同期させない方法としては、「設定」から「iCloudの同期」を「オフ」にすることもできます。
これも、ちょっと、おススメできない方法です。
間違って、Wi-Fiに接続、または、同期をONにしてしまったら、「SIMのあるメインのiPhone」のデータが上書き、または、消える可能性もあります。
2台のiPhoneで同じアップルIDを使用することは、ここが最大のデメリットです。
次は、同期させないメリットもあります。
2台目iPhone同期させないメリット
SIMなしiPhoneを、新しいSIMのあるiPhoneと同期させないメリットは、別のiPhoneとして使えます。
実際、独立したiPhoneを2台持つことになります。
初期化することで、完全に新しいiPhoneとして使うことができます。
初期化すると、iPhoneの中のデータはすべてなくなります。
まったく登録されていない状態になります。
先にも述べましたが、新しいiPhoneとして使う最大のメリットは、iCoudのストレージ容量が新しく作られることです。
2台目iPhone同期するメリット
同期するメリットは、万が一、SIMのある買ったばかりのiPhoneが水没した場合すべてのデータが飛んだ時です。
SIMなしiPhoneと同期しているので、SIMのあるメインのiPhoneが万が一、水没、故障、破損などで全てのデータが飛んだとしても、SIMなしiPhoneには最新の状態でデータが同期されている状態です。
通常、iPhoneにはバックアップ機能が付いているので、万が一のときはバックアップから復元できます。
しかし、バックアップ機能をONにしていないと、すべてのデータはiCloudに保存されません。
ここが怖いところですね。
新しいiPhoneでは、必ずバックアップ機能はONにしましょう。
バックアップは、iCloudデータ量を消費してしまいます。
ここは仕方ありませんが、古いバックアップを削除してもいいですね。
iPhone2台が同期しているデメリット
デメリットとしては、2つのiPhoneをそれぞれで写真や動画、アプリを入れると、同じアップルIDを使用しているので、iCloudのデータ容量がすぐいっぱいになる可能性があります。
2台目のiPhoneを同期する?同期させない?どっちがいいの?
ここはカンチャン的結論です。
2台目は同期しないで、全く新しい別のiPhoneとして使うほうが使い道広がります。
2台目のiPhoneの使い方として
- データ保存用
- ゲーム専用
- 音楽専用
- 映画鑑賞用
など、幅広く活用できるからです。
または、SIMなしiPhoneを新しいiPhoneの資金として活用する方法もありですよね?
iPhoneを下取りに出すときは、どこが高く買ってくれそうかを調べてみるといいです。
下取り店は、スマホ専門店のほうをおススメします。
なんでも買いますのようなことろでは、高く買い取ってくれません。
iPhone6sを下取りに出したことがありますが、見積もり出したら、百円台でした。
悲しい・・・
愛着あったiPhoneだったゆえにこの悲しみは3日ほど続きました。
【併せて読みたい記事】
コメント