\早わかり!/
携帯ブラックになるとどうなる?
18歳から20代の方で自分名義でSIM契約していますか?
毎月の支払はちゃんとやっているつもりでも、安易な考えだとクレジットカードが作れない危険が潜んでいます。
若いうちは契約について、なんとなく気をつけておけばいいかなぁ~みたいな感じであると要注意です。
通帳を見る習慣がないと、今月の携帯代金の支払い分がちゃんと通帳に残っているかどうかを管理しないといけません。

あ、今月の携帯代金の支払いが足りない。ま、いいか。

それの考えがダメよ。
携帯の未払い、滞納が一度でもあると、「携帯ブラックリスト」に載ります。
正式には、「異動情報」と言います。
20代で携帯ブラックになるとどうなる?
これに関しては20代とは言わず、どの年齢層にも当てはまるので気を付けたいですね。
携帯ブラックになるとSIM新規契約とSIM乗り換えができません。
携帯ブラックってそもそもどういうことでしょうか?
ブラックになる条件
スマホ機種代の分割払いでブラック
スマホ機種代金を一括払いで終わるなら問題ありません。しかし、ほとんどは分割払いではないでしょうか?機種代金を分割払いで、滞納、未納をしてしまうとブラックリストになる可能性があります。催促通知に応じ、催促支払い期限内に支払いが完了するとセーフです。
毎月の携帯使用料金の支払いでブラック
毎月の携帯料金はクレジットカードでお支払いをしていますか?機種変更をした場合は、先に述べた「機種代金」と一緒に、毎月の「使用料」のお支払いです。
滞納、未納があれば、「携帯ブラック」と「クレジットブラック」のダブルブラックになってしまいます。
携帯ブラックになるとどうなる?
携帯ブラックになると、どの携帯会社との契約ができなくなる可能性が非常に高いです。
携帯会社と契約ができません。
携帯がないとどうなるの?
家族・友達・お仕事関係全般、家賃、など、生活のさまざまな面で契約ができなくなる可能性があります。
つまり、携帯が無いと、生活するにはとても厳しくなることが分かります。
携帯がないひと、ブラックになった人を救済するSIM会社があります。
クレジットカードが無くてもスマホが契約できる【だれでもモバイル】は、携帯ブラックになった人やクレジットブラックになった人でもSIM契約ができます。SIMのみの契約なので、機種本体は自分で準備する必要があります。
対応機種については公式ホームページ【だれでもモバイル】で確認しました。
auとソフトバンク機種を使う場合、SIMロック解除が必要です。または解除されている端末であればOK。
その他の機種についても同様に、SIMロック解除がされている端末であればOKです。

ブラックになった人を救済してくれるSIM会社があるんだね。
自分名義でSIM契約している20代の方は、お支払い契約を安易に考えると、思わぬ落とし穴に入ると言うことです。
クレジットカードでのお支払い、携帯使用料金のお支払いの契約は、気を付けましょう。
【SIMなしiPhone再活用方法】SIMなしiPhoneのAppleIDはどうなるの? 登録するかしないで使い方が違う
コメント