テザリング機能 SIMなしiPhoneでインターネットに接続しよう
SIMなしiPhoneでもインターネットに接続できる方法を知っていますか?
ども、カンチャンです。SIMカードが無いiPhoneを有効活用してます。
SIMカードが無くてもiPhoneは、フル活用できるのをご存知ですよね?
参考:「SIMなしiPhoneでメールをする方法」
iPhoneは、SIMカードが無くても活用できるんです。フル活用するためには、アクティベーションして、AppleIDを登録する必要があります。
参考:「SIMを抜いたらiPhoneのApple IDはどうなる?消える?消えない?」
SIMなしiPhoneのフル活用の1つとして、今回はSIMカードが無いiPhoneでも外出先でインターネットに接続する方法を紹介します。
SIMなしiPhoneをインターネットに接続するために、現在お使いのスマホが必要です。
スマホでテザリングをする前に確認しておきたいこと
テザリングをするためには、現在お使いのスマホが、テザリングオプションが条件です。契約内容によっては、テザリング機能が無い場合もあります。
スマホにテザリング機能があるのか分からない場合は、携帯の契約会社にお問い合わせ下さい。
テザリングとは Wi-Fiを接続を利用した、SIMカードのあるスマホのネット接続機能を利用してインターネットに接続します。SIMなしスマホやパソコン、iPadなどを子機といい、SIMカードのあるスマホを親機といいます。 |
テザリング機能を使う場合は、通信量と通信料にお気をつけて下さい。テザリングにおける注意事項については、ドコモのホームページで御覧下さい。
テザリング機能を使い放題したいなら、UQモバイルの「くりこしプランM」以上がオススメです。ちなみにカンチャンも使ってます。
では、テザリングを使ってみましょう。
アンドロイドスマホでテザリングする方法
SIMカードがあるアンドロイドスマホを使ったテザリング機能を使ってみましょう。
テザリング機能の画面までの手順を示しますが、機種によっては表示が異なりますのでご了承ください。
ここでは、Huawei 製品を使用しての手順です。
SIMカードがあるアンドロイドスマホの操作(親機)
SIMカードがあるアンドロイドを経由してインターネットに接続します。そのSIMカードがあるandroidを親機としたテザリング設定の手順です。
「設定」→「その他」→「テザリングとポータブルアクセス」→「ポータブルWi-Fiアクセスポイント」をタップ。
上記の画像の④番と⑤番を下記で詳しく説明しています。
テザリング機能画面のいちばん上にある「スイッチ」を🔛ONにしましょう。次に、赤い枠で囲まれた「Wi-Fiアクセスポイントを設定」をタップ。
「ネットワーク名」と「パスワード」がありますね?
「ネットワーク名」は、SIMなしiPhoneのWi-Fi接続画面で、接続先を確認するために必要です。ここで表示されているネットワーク名に接続しましょう。
「パスワード」は、SIMなしiPhoneのWi-Fi接続画面で、上のネットワーク名を見つけたら、接続するための入力に必要なパスワードです。
パスワードは、見えないようになっていますか?上記画像⑤をご覧ください。目のマークがあるところを1度だけタップすると、パスワードが現れます。
このパスワードを、SIMなしiPhoneのWi-Fi接続画面で入力します。
(追記)パスワードは、自分で好きなコードに変更できます。変更したくない場合は、間違って消す事のないように、または変更することの無いように。
iPhoneでテザリングする方法(親機)
iPhoneでも同様で、携帯契約会社との契約内容によりますが、テザリング機能があるかどうかを確認して下さい。
iPhoneを親機として、テザリング機能を🔛ONにする手順はドコモのホームページで確認できます。
SIMなしiPhoneのテザリング接続操作(子機)
SIMカードのあるスマホの「ネットワーク名」と「パスワード」を確認できましたね?
では、いよいよSIMなしiPhoneをテザリング接続しましょう。子機であるSIMなしiPhoneのWi-Fi接続まで進みます。
Wi-Fi接続画面で、上記の親機の「ネットワーク名」を見つけてタップし、「パスワード」を入力しましょう。
SIMなしiPhoneでWi-Fi接続が分からないときは、Appleホームページを参考にしてみてください。
参考:「iPhone、iPad、iPod touch で Wi-Fi に接続する」
以上、SIMなしiPhoneでインターネットに接続でした。
コメント