iPhoneでLINEのメールや電話の通知が来なくなった原因
iPhoneでLINEの通知が来なくなることがあります。
完全に来ないわけではなく、LINEアプリを開くと通知が来ることがあります。
ほとんどの原因はiPhoneの設定を変更したことにあります。設定を変更していない場合はLINEアプリのバグが考えられます。LINEのアップデートをすると解決できることもあるので、アップデートをしましょう。
iPhoneの基本的な通知設定をチェック
iPhoneには通知設定があります。この通知設定を変更した場合通知が来なくなります。

iPhone通知設定LINEチェック
通知画面内の「LINE」アプリをチェックします。
LINEで「通知を許可」がオンになっているかを確認します。
さらに、「即時通知」もオンになっているかも確認します。
オンになっていればOKです。
次に、通知の方法を確認します。
「ロック画面」「通知センター」「バナー」の3つにチェックが入っているかを確認します。
チェックが入っていればOKです。
次に、「サウンド」「バッジ」を確認します。
両方ともオンになっていればOKです。
LINEアプリの通知設定を確認
上記でiPhoneの「通知」でLINEの通知設定を確認できたら、そのまま一番下にある「LINEの通知設定」をタップします。

LINEアプリ通知設定
自動的にLINEアプリの通知設定に移動します。
LINEアプリ内の通知設定画面で、通知がオンになっていればOKです。
ここまでの「通知」関連がすべてオンであるにもかかわらず、LINEアプリを開かないと通知が来ない場合は次の設定をチェックしましょう。
Appのバックグラウンド更新をチェック
実は、iPhoneの電池を長持ちさせるための方法で、Appのバックグラウンド更新をオフにすることがよく知られています。
このAppのバックグラウンド更新とは、iPhoneがスリープ状態でも、アプリを使用していなくても自動的にアプリを最新の状態にしてくれます。
便利な機能なのですが、電池の消耗を早める原因の1つになっています。
このAppのバックグラウンド更新をオフにすると、iPhoneを待ち受け状態(起動している状態)にしても、アプリを起動しないと最新の状態にしてくれません。つまり、通知などが来なくなります。
Appのバックグラウンド更新がオフになっていないか確認してみましょう。

iPhoneバックグラウンド更新設定
一番上の「Appのバックグラウンド更新」がオンになっているかを確認します。
次に、LINEを確認します。
LINEがオンになっているかをチェックします。
オンになっていればOKです。

バックグラウンド更新LINE設定オン
LINEのアプリを開かないと通知が来ない原因のほとんどは、このバックグラウンド更新をオフにしたことです。
その他のバックグラウンド更新はオフでも結構ですが、LINEは頻繁に使うアプリなので、バックグラウンド更新をオンのままにしましょう。
もちろんLINEだけでなく、その他アプリも最新の通知を受信したい場合、バックグラウンド更新をオンにしましょう。
電池の消費を抑えたいが、アプリの状態を最新にしたい場合は、Appのバックグラウンド更新で必要なアプリをオンにし、使用頻度が低いアプリはバックグラウンド更新をオフにするといいでしょう。バックグラウンド更新をオフにしたアプリは、iPhoneがスリープ状態のときはバックグラウンド更新はなく、通知が来ません。
アプリを起動させると通知が来て、最新状態になります。