SIMなしiPhoneをセキュリティカメラとして使う方法を紹介します。
眠っているスマホをセキュリティカメラとして使うにはこのアプリはゴッド!
アルフレッドカメラ
英語表記名:Alfred Camera / Simple Security at Your Fingertips
まずは、アルフレッドカメラ公式サイトの紹介
アルフレッドカメラアプリを使用するために
2台のスマホにアプリをダウンロードします。iPhone同士、android同士がいいかもしれません。
なぜ2つのスマホにアプリをインストールするの?
1台目のスマホは主と呼びます。カメラを操作するためのスマホです。
2台目は副と呼びます。カメラとして設置するためのスマホです。
2つのスマホをインターネット経由で接続します。
カメラとして使うスマホがSIMなしiPhone場合、自宅のWi-Fiに接続していればOKです。自宅以外またはWi-Fi接続ができない場合、格安SIMの「データSIM」などを購入する必要があります。
カンチャンはiPhone2台にダウンロードしています。1台はiPhone、2台目はandroidとしては試していませんので、それでもアプリが使えるかどうかは確認できていません。ご了承を。
アルフレッドカメラ アプリ ダウンロード
iPhoneの場合はAPPより。androidの場合はGooglePlayより、ダウンロードできます。
アルフレッドカメラの使い道
画像で紹介している通りです。使い方は無限ですね。
赤ちゃんの見守りカメラとして使う・・・カ、カメラに頼るのはちょっと・・と思いますが。
ホームセキュリティーとして使うには最高でしょ。特に一人暮らしの女子には断然必要ではないでしょうか。ベランダに設置とか、家の中の様子を外出先からでも見れるのがこのアプリの凄いところ。
ペット見守りとしても最高ですね。留守番しているペットの様子が外出先からでも見れちゃう。凄いワン!
家族の方の見守りして使う。常に目を離せないとか、一人でいる方といつでも繋がっているので安心ですね。2台のスマホで会話もできるからすごぃ!「ばあちゃん、体調どう?」「大丈夫だよ。」なんて会話が、電話を掛けるのではなく、画像を見て話せるんです。
アルフレッドカメラ アプリの機能
●24時間365日ライブストリーミング可能
(カメラ側のスマホは電源ケーブルをコンセントに接続し、常に充電しておく必要あり)
●動体検知
カメラが動きを感知するうと、すぐに通知してくれる。すごぃ!
●どちらからでも話せる
会話ができます。これもすごぃ!映像だけではなかったんですね。
●減光フィルター
寝ている赤ちゃんを確認したり、暗い場所のセキュリティを強化したり、ペットが夜どうしているのかチェックすることができます。
●警報機
主のスマホアプリに警報機のボタンがあるので、それをオンにすると、カメラから警報機が鳴るので、遠く離れていても、不審者を追い出して大切なものを守れます。
●人物検出は有料
人物検出モードでは、無害な物体の検知による不要な警告を避けることができます。(プレミアムのみ)
外国ではとても重宝されているそうですとのレビューが紹介されています。
確かに、便利なんです。
アルフレッドカメラ使ってみました。
画像は、iPhoneのカメラの画質通りです。きれいです。
会話も問題なくできました。
ネット環境が悪いと、遅延が発生し、画像や会話が途中途切れることもあります。
その他は、問題なく使えます。
スマホカメラを外に設置したいけど、どうする?難点をクリアしよう!
■充電問題
◎解決策:大容量充電器が必要。
■雨、風、などのゴミや水濡れ問題。
◎解決策:お風呂場や海で使う「防水ケース」を使う。
■スマホカメラを設置する道具
◎スマホ固定できるアイテムを使う。
以上、 SIMなしiPhoneをセキュリティカメラにする凄いアプリ!でした。
コメントお待ちしています。
コメント