SIMなしiPhone

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

スポンサーリンク

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

SIMなしiPhoneの活用に役立つ記事

 

iPhoneでインターネットを使うとき、多くの方が「Safari(サファリ)」という標準ブラウザを利用しています。気になるサイトを見つけたときに「また見たい!」と思ったら、お気に入りブックマークに登録しておくと、すぐにアクセスできて便利です。

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

しかし、スマホに慣れていない方の中には、

  • 「お気に入りとブックマークって何が違うの?」

  • 「どうやって登録すればいいの?」
    と迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、iPhone初心者でも迷わずできるSafariのお気に入り・ブックマークの追加方法を、実際の画面操作をイメージしながら丁寧に解説していきます。


お気に入りとブックマークの違いとは?

Safariには「お気に入り」と「ブックマーク」という2つの保存機能があります。まずはこの違いを理解しておきましょう。

  • お気に入り
    よく見るサイトをすぐに開きたいときに便利。Safariのスタートページや、新しいタブを開いたときに一覧で表示されます。

  • ブックマーク
    まとめて保存しておきたいサイトに使います。フォルダ分けもできるので、後から探したいときに便利。

つまり、

  • お気に入り=よく使うサイト用のショートカット

  • ブックマーク=整理して保存しておくリスト
    と考えるとわかりやすいでしょう。


サイトをお気に入りに追加する方法

では、実際にSafariで見つけたサイトをお気に入りに追加する手順を紹介します。

手順1:Safariで保存したいサイトを開く

まずはSafariでお気に入りに追加したいサイトを表示しましょう。

手順2:画面下の「共有ボタン」をタップ

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

Safari画面の下にある**□と上向き矢印のマーク**(共有ボタン)をタップします。

手順3:「お気に入りに追加」を選ぶ

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

表示されたメニューの中から「お気に入りに追加」を選びます。

手順4:名前や保存先を確認して追加

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

  • サイト名をそのまま使うか、自分でわかりやすい名前に変更できます。

  • 保存先フォルダはデフォルトで「お気に入り」になっていますので、そのままでOK。

最後に「保存」をタップすれば完了です。

これで、新しいタブを開いたときにお気に入りとして表示され、すぐアクセスできるようになります。


サイトをブックマークに追加する方法

次に、ブックマークに保存する方法を解説します。

手順1:保存したいサイトを開く

Safariでブックマークに追加したいページを表示します。

手順2:「共有ボタン」をタップ

お気に入りのときと同じように、画面下の「共有ボタン」をタップします。

手順3:「ブックマークを追加」を選択

表示されたメニューから「ブックマークを追加」をタップします。

手順4:名前・フォルダを設定

  • サイト名を変更可能。

  • 保存するフォルダを選べます。たとえば「仕事」「趣味」「レシピ」など、自分で作ったフォルダに分けて管理すると便利です。

最後に「保存」をタップすればブックマーク完了です。


ブックマークしたサイトを開く方法

保存したのはいいけれど、「どうやって開くの?」と迷う方もいますよね。

お気に入りの場合

  1. Safariで新しいタブを開く

  2. スタートページにお気に入り一覧が表示される

  3. そこからタップしてアクセス

ブックマークの場合

iPhoneのSafariで訪問したサイトをお気に入り・ブックマークに追加する方法【初心者向け解説】

  1. Safari画面下の**本のアイコン(ブックマークマーク)**をタップ

  2. 登録したブックマーク一覧が表示される

  3. 見たいサイトをタップ

これだけで簡単に開けます。


ブックマークを整理する方法

使っていくうちにブックマークが増えてしまい、どこに何を保存したのかわからなくなることもあります。そんなときは整理しましょう。

フォルダを作成する

  1. ブックマーク画面を開く

  2. 右下の「編集」をタップ

  3. 「新規フォルダ」を作成

  4. 好きな名前をつけて保存

並べ替え・削除する

  • 編集モードで並べ替え可能

  • 使わなくなったサイトは削除しておくとスッキリ


ホーム画面に追加する方法(応用編)

お気に入りやブックマークよりさらに便利なのが、ホーム画面に追加する方法です。

手順

  1. Safariでサイトを開く

  2. 「共有ボタン」をタップ

  3. 「ホーム画面に追加」を選択

  4. 名前を設定して「追加」

これで、アプリのアイコンのようにホーム画面からワンタップでアクセスできるようになります。


よくある質問(Q&A)

Q1. お気に入りとブックマーク、両方に登録できる?

はい、可能です。ただし同じサイトを両方に保存すると重複するので、使い分けるのがおすすめです。

Q2. iCloudと同期できる?

設定アプリの「Apple ID」→「iCloud」→「Safari」をオンにすると、iPhone・iPad・MacなどApple製品間でブックマークを共有できます。

Q3. お気に入りに表示されないのはなぜ?

保存先フォルダが「お気に入り」以外になっている可能性があります。保存先を確認してみましょう。


まとめ

iPhoneのSafariで気になるサイトを保存するには、

  • よく見るサイトはお気に入りに登録

  • たくさんのサイトを整理して保存したいならブックマーク

  • さらに便利に使いたいならホーム画面に追加
    という3つの方法があります。

最初は少し迷うかもしれませんが、一度覚えてしまえばとても簡単。特にiPhone初心者の方こそ、日常的に使うサイトはぜひ登録して、快適なSafariライフを楽しんでくださいね。

👉 超おすすめの関連記事:

プロフィール
この記事書いたひと
カンチャン

iPhoneユーザー歴28年ほど・アンドロイドユーザー歴10年ほど。SIMなしiPhoneに特化したブログを運営しています。SIMなしiPhone 4s, 5s, 6, 6s 7Plus 、アンドロイドでは Huawei 8, P9, P10 lite などを活用できないか研究してます。ひま人とは言わないでください。SIMなしWi-Fiルーター活用も研究しました。ノートパソコンはWindows, Mac Air 使ってます。スイーツたまらなく大好きですが青汁はまってます。釣り好き。毎日の通勤で使ってますが、基本的にバイクがたまらなく大好きです。

カンチャンをフォローする