50代からブログでネット収入遅いよね?

50代からブログでネット収入遅いよね?

50代からブログでネット収入遅いよね?

もう50代だから今からネットで収入は遅いよね。ネットはよく利用し、動画やSNS、ブログを見たりするけど、自分でブログ発信をやったことがないんです。そもそもパソコンの操作に自信が無いんです。自分には特に発信すること自体ありません。ブログで収入ってどうやって収入を得るんだろう。それ自体が怪しい。

僕がブログを始める前の心境です。

現在50代になってブログを始めてからネット収入を得ています。

初心者がブログ収入を得る方法は2つ

初心者がブログから収入を得る確実な方法は、

  • 記事を書いてGoogleアドセンスを貼る
  • 記事を書いてAmazonアソシエイトリンク、楽天アフェリエイトを貼る

 

Googleアドセンスとは、Googleが提供する広告配信サービスです。

ブログやサイトなどのコンテンツに「企業などの広告」を表示し、それを訪問者がクリックすることで収益を得ることができます。

アドセンスの登録手順を超かんたんに番号付きでご紹介します。

  1. Googleアカウントを作成する。
  2. Googleアドセンスにログインする。
  3. 「新しいアカウントを作成する」をクリックする。
  4. アカウントに関する情報を入力する。
  5. 「送信する」をクリックする。
  6. メールアドレスの確認を行う。
  7. ブログやサイトのURLを登録する。
  8. 広告のタイプを選択する。
  9. レイアウトや色などの設定を行う。
  10. 広告コードをコピーして、ブログやサイトに貼り付ける。
  11. 広告が表示されるまでに少し時間がかかる場合があるため、しばらく待つ。

以上が、アドセンスの登録手順になります。

アドセンスには、一定のルールが存在するため、事前に確認しておくことが大切です。ルールを超かんたんに言うと、「反社会的な内容」や「法律に違反」するような内容です。

Googleアドセンスの審査

Googleアドセンスは、登録してすぐ記事に貼ることができません。Googleアドセンスの審査を申込んで、通過(合格)しなければなりません。

Googleアドセンスに出す記事数や方法は、特に決まりはありませんが、以下のようなポイントに注意することで審査に通りやすくなるかもしれません。

1.記事数 アドセンスの審査に必要な記事数は決まっておらず、10~20程度の記事でも審査に通ることができます。ただし、アドセンスを利用するブログやサイトは、コンテンツが充実していることが求められるため、ある程度記事数を増やしておくことが望ましいでしょう。

2.記事の品質 アドセンスの審査では、コンテンツの品質が重要なポイントとなります。審査に合格するためには、オリジナルのコンテンツを提供し、読者にとって有益な情報を提供することが大切です。また、正しい文章構成や文法、スペルミスのない文章を心がけることも重要です。

3.コンテンツのジャンル アドセンスの審査では、コンテンツのジャンルによって審査基準が異なることがあります。特に、アダルトや違法行為に関連するコンテンツは、審査基準が非常に厳しくなるため、注意が必要です。

以上のポイントに注意して、オリジナルのコンテンツを提供し、読者にとって有益な情報を提供することで、アドセンスの審査に通りやすくなるでしょう。
ログを始めるにあたって、まずは自分が得意な分野や興味のある分野をテーマにすることをお勧めします。また、読者層も明確にして、その読者層が求める情報を提供することが重要です。

そして、記事を書く際には、以下のポイントに注意することが大切です。

1.タイトル
タイトルは、記事を読んでもらうために非常に重要です。

タイトルがつまらないと、読者は記事を読むことを躊躇してしまいます。具体的で興味を引くタイトルを考えるようにしましょう。

2.構成
記事を読んでもらうためには、分かりやすく、整理された構成が必要です。

まずは、タイトル、はじめに、本文、結論、参考文献などを明確に区切り、段落を分けることが重要です。また、箇条書きなども使って、情報をわかりやすく伝えるようにしましょう。

3.内容
記事の内容は、正確で信頼性があり、読者にとって役立つ情報を提供することが大切です。

自分の経験や知識を交えて、説得力のある内容にすることが重要です。ただし、膨大な情報を提供するのではなく、読者が興味を持ちそうなトピックをピックアップして、深く掘り下げるようにしましょう。

4.語彙や表現
記事を読んでもらうためには、語彙や表現が適切であることが必要です。

難しすぎず、簡単すぎず、読者にとって分かりやすい言葉を使い、文章を簡潔にまとめるようにしましょう。また、アクティブな表現を使って、読者に興味を引くようにしましょう。

以上が、記事を書く際に重要なポイントです。

また、ブログを収益化するためには、アフィリエイトや広告などの収益化方法についても勉強することが必要です。

初めはの2,3か月は収益がありません。と言ってもいいほどです。

諦めずに継続して記事を書き、読者を増やしていくことが重要です。

さらに、記事を書くことに熱中しすぎず、読者とのコミュニケーションも大切です。

実際、読者コメントはほとんどありません。

SNSなどで、フォロワーさんを増やす方法もあります。それが得意な方は読者との信頼関係を築くことができます。

初心者向けSEO対策

せっかくブログを書いても誰も見てくれなかったら意味がないですよね?

ブログは記事を書くだけではネットの「検索」にヒットしません。ネットの検索に自分の書いたブログが上位5位以内でなければ、誰もクリックしてブログに訪問してきません。

ブログから収入を得るためには、SEO対策も重要です。

SEOとは検索エンジン(Google、Bing、Yahooなど)の検索欄に、キーワードを入力したら一覧が出てきますね。

その一覧はランダムに並んでいません。良質な記事の内容から上位から掲載されています。

なのでGoogleなどの検索エンジンからアクセスを増やすためには、キーワードの選定やタグの設定、記事の内容など、検索エンジン最適化の基礎知識を少しだけ身につけることが必要です。

最後に、記事を書くことは楽しいものですが、続けるためにはやる気を保つことが大切です。

定期的に更新するスケジュールを設け、そのスケジュールを守るようにしましょう。

また、自分自身が興味を持ち、継続して書けるテーマを選ぶことも大切です。

50代からブログ収入の記事を書く際に重要なポイントでしたが、自分の得意分野や興味を持つ分野をテーマにし、読者にとって役立つ情報を提供することを忘れずに、楽しみながらブログを続けていただければと思います。

 

デジタル財産についてちょっと知っておきたいことがあります

50代からブログでネット収入遅いよね?

スマホやパソコンにあるデータや、インターネット上のあらゆる所持しているもののことです。

デジタル財産の代表的なもの
*写真
*データ
*SNSなどのアカウント全般
*ネット収入 ←(ここについての内容です)
*ネット口座

*仮想通貨
*サブスク(定期購入)
*ネット会員

などがあります。

デジタル財産って結構あると思いませんか?

リアルに考えてみると、デジタル財産って家族の間、夫婦同士でもお互いのデジタル財産について知っていないことが結構あると思います。

デジタル財産は、日常生活では目に見えないものであり、唯一ネットの世界で存在する「財産」です。

デジタル財産には2つの側面があります。

「負(ふ)の財産」と「富(ふ)の財産」です。

まずはじめに、「負の財産」についてです。

プロフィール
この記事書いたひと
カンチャン

・iPhoneユーザー歴18年・アンドロイドユーザー歴8年。SIMなしiPhoneに特化したブログを運営しています。英会話中級でお恥ずかしい。SIMなしiPhone 4s, 5s, 6, 6s 保有して研究に役立ててます。SIMなしHuawei 8, P9 lite も研究してます。SIMなしWi-Fiルーター 活用も研究しました。ノートパソコンWindows, Mac Air もいじっます。スイーツたまらなく大好きです。釣り好きで、バイク毎日の通勤で使ってますが、基本的にバイクがたまらなく大好きです。

カンチャンをフォローする
Googleアドセンス
スポンサーリンク
カンチャンをフォローする
SIMなしiPhoneラボ

コメント